対膣煽り マストドンと分散SNSの熱狂と苦悩
  • 対膣煽り マストドンと分散SNSの熱狂と苦悩
  • 分散SNSの歴史と現状
  • 分散SNSの政治とビーフ
  • 分散SNSの将来の火種
  • カイユリコに学ぶ「私はおっさんに話しかけられたくありません」フラグの設計
  • 登録ユーザー数をインスタンスの評価に使うのはもうやめよう
  • 登録ユーザー数が多いにもかかわらず荒廃したインスタンスの実例
  • k52はインスタンス一覧を20ユーザー以上に限定するのをやめろ
  • マストドンを始めたら誰をフォローすべきか?
  • 流速計で見るマストドン《ブーム終息》の真実
  • マストドン・マネーを支えるマンスリー・ドネーションの文化
  • 分散SNSに飽きたので、目についたものを軽率に分散化したい
  • あとがき
  • GitBook版あとがき
Powered by GitBook
On this page

GitBook版あとがき

Previousあとがき

Last updated 7 years ago

2017年10月から2018年4月の間にも、いくらかの状況の変化があった。

まず、インスタンス一覧については、公式サイトであるが長足の進歩を遂げた。joinmastodon.orgのインスタンス一覧は、かつては登録が古い順であったが、ランダムな配列に変更 [1] され、さらに現在は、週間アクティブユーザー数の順になっている。また、Peers API (/api/v1/instance/peers) が実装されたことにより、インスタンス一覧を自動的に作成する [2] ことが容易になった。一方で、h3zjp.sub.jp/mstdnとmastodon-instance.comが消滅するなど、新陳代謝が進んだ。

また、おすすめユーザーを提供する複数のウェブサイトが現れた [3] ことも、最近の話題である。分散SNSフォーラムによるもの () 、きゅうりうむによるもの ()、おさによるもの () などがある。一方で、おすすめユーザーの逆進性 [3, 4]、すなわち、すでに有名なユーザーがさらにフォロワーを増やしていく性質が問題視されている。

マストドンの流行が一段落して、ActivityPubを利用して連合を形成する複数の分散SNSが出現している。Pleroma、PeerTube、Misskey、Numaなどが挙げられる。

マンスリードネーションプラットフォームでは、Patreon、Enty、ファンティアに加えて、ci-enとpixivFANBOXが参入した。

このように、マストドンのブームが生み出したエコシステムは、新たなプレイヤーを次々と生み出している。一方で、かつてその中心であったマストドンは、停滞の途をたどりつつあるようにも見受けられる。

2018年4月28日 墓場人夜

参考文献

[1] 墓場人夜, joinmastodon.orgは古参インスタンスを優遇していた,

[2] 墓場人夜, マストドンインスタンス一覧を自動で作る,

[3] 墓場人夜, マストドンのユーザーレコメンデーションがブームに?,

[4] 墓場人夜, 脱中央集権のためのデザイン: セレブのためのインターネットを99 %の手に取り戻す,

joinmastodon.org
http://vinayaka.distsn.org
https://nocona.cucmber.net/eryngium
https://followlink.osa-p.net/recommend.html
https://hakabahitoyo.wordpress.com/2017/12/06/unfair-listing-in-joinmastodon-org/
https://hakabahitoyo.wordpress.com/2018/01/15/peers-api/
https://hakabahitoyo.wordpress.com/2018/03/29/mastodon-user-recommendation-2018/
https://hakabahitoyo.wordpress.com/2017/12/24/decentralization-by-design/